top of page

Workshop

ピラミッド型の組織からフラットの組織への意識改革を推進するAPPLIYAは多くのアイディアソンやハッカソンなどの、チームでものを考えてつくるプロセスのワークショップを展開しています。新規事業の立ちあげのアイディアやソリューション・チームづくりから採用のサポートまで行います。

みんレポフェス

2014年11月30日開催 みんレポユーザーと企業とをリアルな場で繋ぐ共創マーケティングイベント 「第1回 みんレポフェス」を開催しました。 会場は、応募総数約400名から選ばれた33名のみんレポユーザーとフェス参加企業:「アサヒ飲料株式会社様」「マルハニチロ株式会社様」「株式会社ロッテ様」の担当者が新商品・イチオシ商品について率直な意見を交換する等、大盛況となりました。 各企業の方は商品のイチオシポイントや開発の裏話など直接参加者に語りかけ、商品を積極的にアピール! 参加者の方も普段は聞けないような話に興味津々。皆さん楽しくレポを投稿されていました。 http://minrepo.com/mirai/fes01.html

お菓子の未来会議

2014年10月1日開催 お菓子の未来会議 今回は最初に、「上質ってなんだろう?」をテーマに議論を行ってもらいました。高級車のシート、木箱に入った食品等、個々によって意見は様々でした。そこで出た「上質」に「お菓子」を組み合わせたら、どんなものが生まれるか。アイデアの拡散と収束を繰り返し、参加者に企画を提案して頂きました。

なにわの共創マーケティング

2014年10月8日開催 なにわの共創マーケティング「おもろい未来を自分達の手で創造しよう!」 今回は大阪マーケティングコミュニティの方々が大阪の企業の方々と共に、「2020年東京オリンピックが開催された時、外国人に大阪に来てもらうためには?」をテーマに喋り倒しました。これまでの会議とは、全く異なる空気で斬新のアイデアが共創されました。 http://minrepo.com/service/seminar/seminar1008.html

TOKYO DESIGNERS WEEK

2014年10月3日開催 TOKYO DESIGNERS WEEK2014に向けて 京都精華大学ビジュアルデザイン学科デジタルクリエイションコースの学生たちの展示タイトルは「セイカビジュアル未来プロジェクト」デジタルコミュニケーションを通じて、未来の京都の旅をデザインする。 アイデアを出すビジュアルワークショップを通して、2020年の京都を想像し未来のコミュニケーションデザインをを企業や行政と共創するプロジェクト。 http://bit.ly/1q6Z51h

外食チェーンの未来会議

2014年8月8日開催 外食チェーンの未来会議 今回は現役大学生が集まって、“夢のうどんメニューを考える”をテーマに、讃岐うどんチェーンと協力し、「健康うどん」や「ディナーうどん(夕飯として食べたいうどん)」、「毎食・毎日でも食べたくなるうどん」などを、大学生ならではの自由な発想で楽しく考えました。共創されたアイデアを、会場でこっそりと議論を見守っていた社長に提案!結果的に新メニューとして開発して頂けることが決定しました! http://minrepo.com/mirai/kaigi05.html

チームラボプロジェクト会議02

2014年7月31日開催 チームラボ仮想プロジェクト企画会議 vol.2 ×GARAGE テーマは「サンリオピューロランドデジタル化計画」 目的は学生、社会人、そして企業を巻き込んで面白いものを共創すること!ワークショップを行います。アウトプットを企業に提案!承認を得れば、デジタルを軸にプロダクト、サービスをつくるチームラボがカタチにする共創プロジェクトです。http://on.fb.me/1yHOVnl

京都精華大学セッション

2014年7月30日開催 【京都精華大学第3回目セッション】 ビジュアルデザイン学科の1〜4年生が集って行なわれる「2020年未来プロジェクト」前期中にお届けした授業の一環で、学生作品が東京デザイナーズウイークに展示されることになりました。 今回は『未来プロジェクト』のミーティングの様子をお届けします。 http://bit.ly/1q6YBbg

共創マーケティングセミナー

2014年7月29日開催 共創マーケティングセミナー@代官山 ソーシャルメディアやモバイル端末の普及により生活者の行動は大きく変化していくなかで、今後必要不可欠と言われている 「共創マーケティング」。消費者やステークホルダーを巻き込んで、顧客目線での価値を創造していく取り組みは、顧客と深く繋がることができる次世代のマーケティング手法です。実際の共創マーケティングを参加型のワークショップを通して、体験して頂きました。 http://minrepo.com/service/seminar/seminar0729.html

チームラボプロジェクト会議 01

2014年7月15日開催 チームラボ仮想プロジェクト企画会議 vol1 学生と社会人を交えたチームでアイデアの共創を行います。年齢による上下関係を撤廃したラフな対話、人とのつながりを楽しみます。 テーマは、「車はもっと面白くなるのか」車に興味がない!そもそも免許持っていない!若者の車離れは止まりません。そんな中、車のナビゲーションと音声対話できるサービスが発表しました。iPhoneのSiriの自動車ver。このテクノロジーを活かしたら車は面白くなるのか!?自動車メーカー社員にぶつけてみました!

Copyright © 2020 APPLIYA Inc. All Rights Reserved

bottom of page